ホームヘ
自己紹介がわりにfantasiaの閃光さんが、ゲームブックについて作成しているタンタロンの12の質問を答えてみました。
ちなみに100の質問もHPのどこかで回答しています。
- あなたのHNを教えてください。
山口プリンです。私が奴らの熱烈ファンなのは、極一部で有名。
- いつ頃から好きになりましたか?
- ゲームブックを知ったきっかけを教えて下さい。
- 初めて読んだゲームブックを教えて下さい。
小学校高学年の頃、スーパーマリオのゲームブック(双葉文庫)を持ってきた人がいました。
ゲームソフトを買う金がなかった私は、「これ欲しい!」と思って本屋に行くと、ゲームブックが沢山置いてある。
それで買ったのが「地獄の館」(社会思想社)というファミコンゲームとは似ても似つかない本でした。
これが難しいが、むちゃくちゃはまっって、それ以降ゲームブックを買い始めます。
やがてブームも終わり、ゲームブックは発売されなくなりました。
結局「第七の魔法使い」(創元推理文庫)を最後にゲームブックをやめ、特にお気に入りの本を除き、
古本屋に売ってしまいます。
その後、「ウィザードリィ」や「ファイナルファイト」というビデオゲームにはまっていきましたが、
(余談だけど「ファイナルファイト」は業務用の基盤を買うほど好き。私にとって、FFはこいつなんです)
PS2あたりから、画像や音楽重視のゲームが増えたのが自分に合わなくなってしまいました。
それで再びゲームブックの世界に戻ってきたわけです。
なんか質問以上にしゃべっちゃった。
- ゲームブックを何冊持っていますか?
何冊だか数えたことがない。
ゲームブッカーの目安は所有冊数より、読んでクリアした冊数と思うし。
参考に私のゲームブック戦歴の一部を書きます。
創元推理文庫の場合
魔法使いの丘(征服)、城砦都市カーレ(征服)、七匹の大蛇(征服)、王たちの冠(征服)、
魔王の地下要塞(未侵攻)、ファイヤーロードの砦(未侵攻)、吸血鬼の洞窟(征服)、
シャドー砦の魔王(征服)、炎の神殿(征服)、失われた魂の城(征服)、ドラゴンの目(征服)、
ファラオの呪い(征服)、ゼビウス(未侵攻)、ドラゴンバスター(未侵攻)、カイの冒険(征服)、
迷宮のドラゴン(征服)、ピラミッドの謎(返り討ち)、時の鍵の伝説(未侵攻)、
悪魔に魅せられし者(征服)、魔宮の勇者たち(返り討ち)、魔界の滅亡(未侵攻)、
パンタクル(征服)、パンタクル2(征服)、ティーンズパンタクル(征服)、スーパー・ブラックオニキス(征服)、
バック・トゥ・ザ・フューチャー(征服)、巨大コンピュータの謎(征服)、惑星不時着(征服)、
展覧会の絵(征服)、暗黒教団の陰謀(未侵攻)、ネバーランドのリンゴ(征服)、ニフルハイムのユリ(征服)、
ウルフヘッドの誕生(征服)、ウルフヘッドの逆襲(征服)、ネバーランドのカボチャ男(未侵攻)、
ベルゼブルの竜(返り討ち)、夜の馬(征服)、紅蓮の騎士(返り討ち)、暗黒の聖地(未侵攻)、
エクセア(返り討ち)、ギャランス・ハート(未侵攻)、第七の魔法使い(征服)、眠れる竜ラヴァンス(返り討ち)
征服(クリア)したゲームブック27冊。
返り討ち(クリアしてない)にあったゲームブック6冊。
未侵攻(やったことがない)のゲームブック10冊。
山口プリンはドルアーガをクリアしていない!ゼビウスに至っては、プレイすらしていない!
そんな奴がゲームブックサイトを作っていいのか?などと言うつっこみは、なしです。
- 好きなゲームブックは何ですか?
数多いですね〜。
好んで読んだのは、創元推理文庫、社会思想社、双葉文庫のシリーズですね。
- 好きな作家は誰ですか?
やはり、日本ゲームブック界の巨匠。「鈴木直人」ですかな。
あとTRPG系ですが「黒田幸弘」さんも。ゲームブック(鷹の紋章)も書いていたので、ありでしょう。
- 読んでみたい作品、手に入れたい作品があったら教えて下さい。
ただいま欲しい本をリストアップして捜索中。
もってるぜ。あんたのゲームブックと交換してもいいぜと言う人はメールを下さい。
他には第5巻が翻訳されたら、ブラッドソードシリーズをやってみたい。
●捜索ゲームブックリスト
●提供可能ゲームブックリスト
- ゲームブックを作ったことがありますか(未完成も含む)?
あなたの小さな物語というコーナーにちょっとだけ書いています。
ショートショートというより、四コマ漫画のように手軽に楽しめる奴を目指しているつもりです。
- ゲームブックを作らせてみたい人を挙げて下さい。
グループSNEが作るといいかも。
ゲームブックを知らない人にも、PRになるしね。
彼らが作った「バック・トゥザ・フューチャー」や「デュマレストサーガ」のゲームブックは好きでした。
- ゲームブックにまつわる思い出を教えて下さい。
冒険記録日誌として書いていきます。
- 最後にひとことお願いします。
掲示板があります。雑談でも書き込んでね。
トップページにカウンターをつける気がないので、書き込みはお客様の貴重な足跡なのです。